サービス

マツダからBMWへ
経験と知識に裏打ちされた技術を、
お客さまのために

1993年入社

Kyoto BMW 京都南店

サービス

1993年入社

Kyoto BMW 京都南店

サービス

https://matsushima-hd.co.jp/recruit/wpw/wp-content/uploads/2023/11/matano_maini.jpg

マツダのサービス競技大会で、全国2位になりました。
このとき、目で不具合を見つけることを覚えました。手や目の感覚で少しのゆるみや不具合も見逃さない。
自分の経験でしか身につけることができない感覚に磨きをかけて、お客さまの信頼に応えます。

ここがターニングポイント!

BMWの店舗へ異動になり、まず、メカニックの最高資格であるマイスターを目標に据えました。最初のステップから順調に認定試験に合格。2年半でマイスター試験のペーパー試験まで合格したときには、日本最速マイスターになるかも、とまわりからも言われていました。ところが2年連続で実技試験は不合格。3回目でようやく合格しました。
マツダ時代の、メカニックとして全国2位というおごりがあったのかもしれません。BMWのメカニックシステムは業界でも最先端です。知識がないと、経験だけでは追いつくことができません。今、仕事をする中で、BMWに対する興味がつきません。メーカー研修にも参加しています。所属するブランドに興味を持つことが、仕事に対するあたりまえだけど大切な第一歩なのです。

これから働くあなたへ

今やメカニックの仕事は、単に作業だけではなく、様々な知識が必要となってきています。仕事をしながら幅広い技術や知識を身につけることができますし、会社としても全力でバックアップします。メカニック志望の方は、車好きが多いことでしょう。車に対してはもちろんそのブランドに対しても興味が湧いてくる仕事です。そして興味がないと続けにくい仕事でもあります。まずは所属するブランドを好きになってください。興味津々で新しいことに触れることができる、そんな仕事を一緒にしていきましょう。

1日のスケジュール

9:00
工場の掃除
9:30
全体朝礼/出社メンバー全員での共有
サービス朝礼/サービスに絞った情報共有
10:00
作業指示(自身も作業をしますが部下に仕事を振り段取りを組みます)
10:30
作業(作業のサポート)
12:30
昼食
13:30
作業指示
15:30
作業
作業のサポート
18:00
夕礼
18:30
診断作業
(業界では最先端と言われているBMWのシステム。テスターを使用し事前に修理部品を準備)
19:30
事務処理(技術情報の収集・展開、保証申請等)
20:00
退勤